愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食コラム >
  3. 【今日の献立】2025年5月21日(水)「野菜寿司」

【今日の献立】2025年5月21日(水)「野菜寿司」

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「野菜寿司」 「チコリの天ぷら」 「白菜のレモン浅漬け」 の全3品。
ベジタリアンな献立。珍しい野菜のお寿司はいかが?


目次 [開く][閉じる]

【主食】野菜寿司

酢飯を野菜で巻いた、おもてなしにも最適で安価な寿司。
野菜寿司

©Eレシピ


調理時間:1時間20分
カロリー:1/2合分305Kcal
レシピ制作:管理栄養士、調理師 岡本 由香梨


材料(作りやすい量 1回分)

ご飯  (炊きたて)2合
キャベツ  4枚
大根  (スライス)10枚
  塩  少々
<寿司酢>
  砂糖  大さじ2
  塩  小さじ1
  酢  40ml
甘酢ショウガ  4枚


【下準備】

キャベツは芯を削ぎ落とし、縦半分に切ってゆでる。大根は塩を振り、10分程置いてしんなりさせる。<寿司酢>の材料を混ぜる。
野菜寿司の下準備1

©Eレシピ


お酢のツンとした匂いが気になる人は煮切って使って下さい。


【作り方】

1. ご飯に<寿司酢>を混ぜる。
野菜寿司の作り方1

©Eレシピ


ご飯は、湯気が落ち着いてから寿司酢を混ぜると、扇がなくても酸味が飛ばず、照りのある酢飯になります。
2. (1)を30~40g程度に握る。キャベツ寿司は、酢飯を丸く握り、キャベツで包む。ギュッと軽く握り、形を整える。大根寿司は、酢飯を俵型に握り、大根をのせて左右をギュッと軽く握る。
野菜寿司の作り方2

©Eレシピ


3. 甘酢ショウガを添えた器に盛る。お好みで分量外のワサビしょうゆでいただく。
野菜寿司の作り方3

©Eレシピ




【副菜】チコリの天ぷら

ほろ苦い味がやみつきに! チコリは加熱しても美味しい。
チコリの天ぷら

©Eレシピ


調理時間:5分
カロリー:193Kcal
レシピ制作:管理栄養士、調理師 岡本 由香梨


材料(2人分)

チコリ  1本
小麦粉  大さじ1/2
<衣>
  小麦粉  1/2カップ
  コーンスターチ  小さじ1
  ベーキングパウダー  小さじ1/2
  冷水  100ml
揚げ油  適量
プチトマト  適量


【下準備】

チコリは縦4等分に切る。ボウルに<衣>の材料を混ぜる。
チコリの天ぷらの下準備1

©Eレシピ




【作り方】

1. 揚げ油を170℃に予熱し、チコリに薄く小麦粉をからめる。
チコリの天ぷらの作り方1

©Eレシピ


2. 揚げる直前に<衣>をサッと通し、170℃の揚げ油で揚げる。揚げ色がついたら取り出し、油をきる。
チコリの天ぷらの作り方2

©Eレシピ


3. 器に敷き紙を敷き、盛る。お好みで分量外の塩や天つゆでいただく。
チコリの天ぷらの作り方3

©Eレシピ




【副菜】白菜のレモン浅漬け

白菜を塩もみしてレモンを入れた、爽やかな浅漬け。
白菜のレモン浅漬け

©Eレシピ


調理時間:5分+漬ける時間
カロリー:19Kcal
レシピ制作:管理栄養士、調理師 岡本 由香梨


材料(2人分)

白菜  1~2枚
  塩  小さじ1.5
レモン  (スライス)3枚
酢  小さじ2


【下準備】

白菜は幅1cmに切る。
白菜のレモン浅漬けの下準備1

©Eレシピ


白菜は200gを目安にしています。


【作り方】

1. 白菜をビニール袋に入れて塩を加え、しんなりするまでもみ込み、水気を絞る。
白菜のレモン浅漬けの作り方1

©Eレシピ


2. (1)にレモンと酢を加え、混ぜる。30分~1時間程漬け込み、器に盛る。
白菜のレモン浅漬けの作り方2

©Eレシピ

関連リンク
この食コラムに関連するレシピ
今あなたにオススメ
この記事のキーワード
最新のおいしい!
記事配信社一覧

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.

最近見たレシピ

    OSZAR »